
中学校社会科のしおり 2025年度後期号
中学校社会科のしおり
年2回発行
中学校の社会科の先生方へ、社会科の授業でお役立ていただけるさまざまな情報・話題を提供しています。授業研究例や学習指導要領や評価に関する記事などを掲載しております。
中学校社会科のしおり 2025年度後期号
より良い内容をお届けするために、以下URLのwebアンケートからご意見・ご感想をお寄せください。
アンケートはこちらから
記事タイトル |
|
頁数 |
関連ファイル |
<世界地図歩き> オーストラリアを訪ねて 帝国書院 |
3 |
||
<社会科授業のつくり方~「つなぐ」「つなげる」社会科授業~> 教科書を活用した授業のつくり方 玉川大学教職大学院 特任教授、元全国中学校社会科教育研究会会長 髙岡 麻美 |
2 |
||
<授業を深める社会科教室> 人口大国インドの成長と課題 大阪公立大学大学院経営学研究科 准教授 西尾 圭一郎 |
2 |
||
<やってみよう! 社会科でAL> なりきり電力会社の広報担当者が語る明るい未来 香川大学教育学部附属高松中学校 教諭 髙橋 範久 |
2 |
||
<授業研究 地理> 社会的な見方・考え方を育むためのグループワークとスライド作成 東京都 中野区立中野中学校 主任教諭 齋藤 卓也 |
4 |
||
<授業研究 歴史> 人物の立場でより良い選択肢を考える授業 静岡市立清水第三中学校 教諭 川上 一也 |
4 |
||
<授業研究 公民> 暮らしのなかから憲法との関わりを、具体的に見つけよう 長野県 高森町立高森中学校 教諭 篠原 岳成 |
4 |
||
<帝国書院のサポート A to Z> 帝国書院 |
3 |
||
<社会科研究最前線> 公文書館資料を活用した社会科授業 三重大学大学院教育学研究科 准教授 久保田重幸 |
3 |
||
<史料にみる歴史> 首里城の歴史と復興の動き 法政大学沖縄文化研究所国内研究員 上里 隆史 |
2 |
※1〈QRコード使用上の注意〉
QRコードを読み取って表示されたサイトにアクセスした際には、別途通信料がかかる場合があります。
リンクは予告なく変更・廃止することがあります。
※2〈本誌掲載の他社商標について〉
・QRコードは、株式会社デンソーウェーブの商標または登録商標です。
・App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
・Google Play、Google マップは、Google LLCの商標または登録商標です。
・ロイロノートは、株式会社LoiLoの商標または登録商標です。
・その他の会社名および製品名・サービス名・ロゴマークは各社の商号、商標または登録商標です。
(イラスト・写真提供:香川 元太郎、まつむらあきひろ)