
世界がひろがる!こどもと地図 2022年度前期号
年2回発行
地図帳をお使いいただくすべての先生へ、地図指導法や地図活用授業案、ワークシート、デジタル地図帳の活用法、地図・地理豆知識、日本と世界のニュースまで、情報盛りだくさんでお届けします。毎号、児童の学習に役立つ別冊資料付きです。
世界がひろがる!こどもと地図 2022年度前期号
ページ下部「全頁PDFダウンロード」ボタンをクリックすると、全ページのPDFをご覧いただけます。
記事タイトル |
|
頁数 |
関連ファイル |
<児童の地図作品の紹介> 集中豪雨からまちを守れ!! 松川雨水貯留施設のはたらき 富山市立堀川小学校 姫野 理央 |
2 |
||
<地図のきほん> 地図のやくそくとしての方位 奈良教育大学 名誉教授 岩本 廣美 |
2 |
(対応ワークシート) 地図から方位を読み取ろう① 地図から方位を読み取ろう② |
|
<もっと地図活用!> 「地名探しゲーム」 どの子にも楽しく「知識及び技能」を育む 筑波大学附属小学校 由井薗 健 |
2 |
||
<わたしの地図活用> 5年 SDGsの達成に貢献するESD社会科の教材開発 ~耕作放棄地マップづくりから持続可能な食料生産を考える~ 奈良市立平城小学校 新宮 済 |
3 |
||
<授業で学習者用デジタル地図帳を活用しよう!> 5年「米づくりのさかんな地域」 東京学芸大学附属小金井小学校 小池 翔太 |
3 |
||
<世界遺産・日本遺産で地図活用> 南西諸島に生きる貴重な動植物から自然保護と人間活動を再考する ~世界自然遺産が語る島の価値~ 東京成徳大学 特任教授・前玉川大学大学 教授 寺本 潔 |
2 |
||
<地図・地理豆知識> 五街道と国道 ~道路の歴史をひもとく~ 富山大学人文学部 教授 大西宏治 |
2 |
||
<別冊資料> 方位を使って正しい方向を表してみよう! 監修:奈良教育大学 名誉教授 岩本 廣美 |
1 |
(イラスト:すがのやすのり)
前号はこちら
世界がひろがる!こどもと地図2021年度後期号

画像をクリックするとPDFをご覧いただけます。以前のバックナンバーにつきましては、会員登録いただくとご覧いただけます。バックナンバーは随時更新してまいります。