5大特色(歴史)

時代の特色がつかめる!

政治・経済・文化の観点で各時代の特色を描いています。新たに平安時代と第2次世界大戦期の2時代を加え,計12時代のイラストを用意しています。

タイムトラベルのさまざまな活用方法

イラストなどから各時代の様子を見通せ,学習の振り返りに活用できます。また,前後の時代との比較など「歴史的な見方・考え方」を働かせながら時代の特色をつかめます。

社会への理解が深まる文化史や地域史

各時代の文化史を丁寧に扱っているため,伝統文化への関心を高められます。また,中央だけでなく,地域史から見ることで,日本の歴史を多面的に捉えられます。

さまざまな視点から歴史の理解を広げる

一つの出来事に対する異なる見方の資料提示,為政者だけでない地域の人や女性などの紹介などを多数盛り込んでいるため,歴史を多角的に捉えられます。

見通し・振り返り学習がしやすい構造

単元を貫く「節(章)の問い」と「節(章)の学習を振り返ろう」という構造化された展開で,単元を通した課題解決的な学習ができます。

「章の学習を振り返ろう」

「節(章)の問い」を受けて,単元末に「学習を振り返ろう」を設置しています。思考力・判断力・表現力を高めながら「深い学び」を実現できます。

日本と世界の歴史の関わりが一望できる地図

「イラスト世界地図」により,日本の歴史を世界の動きのなかに位置付けて見られます。また,日本と関わりの深い世界史は,本文でも丁寧に扱っています。

知識の習得を助ける工夫

因果関係や意味合いがわかりやすい「本文」,本文と連動した「資料」,歴史学習をサポートする「解説」など,知識を確実に習得する工夫を凝らしています。

技能の習得を助ける工夫

資料の見方や活用方法がわかる「技能をみがく」,各見開きの右端に設置した「年表インデックス」など,「歴史的な見方・考え方」を働かせるために必要な技能を習得する工夫を随所に配置しています。

社会科3分野の関連

社会科3分野(地理・歴史・公民)での関連や,地図帳,小学校との関連を図っています。

⼆次元コードコンテンツ

コンテンツを開く
計26か所,全127コンテンツを収録! 二次元コードの内容  1 「タイムトラベル」コンテンツ	12 2 「タイムトラベル年表」コンテンツ 1 3 「巻物年表」コンテンツ 1 4 学習を振り返ろう「知識」 6 5 NHK for School(動画) 107

紙の教科書内に,「二次元コード」を設置しています。
アクセス先には,「NHK for School(動画)」107点など,学習を支援するさまざまなコンテンツが収録されています。

特別支援教育・  インクルーシブ教育への配慮

カラーユニバーサルデザインに配慮した色調,ユニバーサルデザインフォントの全面採用など,すべての生徒に読みやすい表現にしています。

著作関係者

※所属・肩書は,令和2(2020)年3月時点のもの

監修者

黒田日出男 東京大学名誉教授

小和田哲男 静岡大学名誉教授

成田 龍一 日本女子大学教授


著作者

梅津 正美 鳴門教育大学教授

木村 直樹 長崎大学教授

黒田  智 金沢大学教授

小宮  京 青山学院大学准教授

土屋 武志 愛知教育大学教授

奈良岡聰智 京都大学教授

仁藤 敦史 国立歴史民俗博物館教授

真栄平房昭 琉球大学教授

片山 博子 島根県公立中学校元校長

関谷 文宏 筑波大学附属中学校主幹教諭

相磯 達夫 神奈川県横浜市立中川中学校教諭


編集委員

江口 勇治 筑波大学名誉教授

鴛原  進 愛媛大学教授

米田  豊 兵庫教育大学教授

志村  喬 上越教育大学教授

永田 忠道 広島大学准教授

細谷 美明 早稲田大学客員教授

松岡 尚敏 宮城教育大学教授

吉田  剛 宮城教育大学教授

吉村功太郎 宮崎大学教授


編集協力者

井寄 芳春 大阪府大阪市立横堤中学校校長

太田 和幸 北海道札幌市立羊丘中学校教頭

佐藤 邦宏 宮城県公立中学校元校長

林原 和彦 鳥取県伯耆町立溝口中学校教諭

平山 裕人 コロポックル学びの家

山内 敏男 兵庫教育大学准教授

山中 誠志 岡山県岡山市立竜操中学校教諭


特別支援教育に関する監修・校閲者

柏倉 秀克 桜花学園大学教授

丹治 達義 筑波大学附属視覚特別支援学校教諭

資料ダウンロード
お問い合わせはこちら
ページTOP